賃貸マンションを借りる時、絶対に確認すべき8つの注意点
2017/02/08
皆さんは賃貸マンションを借りる際にどんなところに気を付けていますか?
初期費用だけでも数十万、何年も住めば計数百万の費用がかかる大きな契約なので挙げればキリが無いですが、このページではその中でも「特に気を付けるべき8つの項目」について書いていきたいと思います。
賃貸契約に不慣れな人は必読です!
物件を絞る際、特に注意すべきこと
はい、こんにちは!
ほなさっそくやけど、賃貸マンションを借りる際の注意点について話してくで。
まず1つ目は、部屋の階数。
当然一階は気を付けなアカン。
よく防犯の面から一階は危ない(侵入しやすいため)と言われるんやけれど、それ以外にも理由がある。
なぜかと言うと一階は目の前の通りを歩いてる人と同じ目線になるので、引っ越したは良いけど他人の目が気になるケースが出てくるんや。
だってベランダが外から丸見えやったりしたら、洗濯もん干すのも気ぃ使うやろ?
それ、女子的にはとっても困るわ。
大事なポイントね。
2つ目はガスの種類。
プロパンガスか都市ガスか、っていうことやね。これはもうめちゃくちゃ大事で、何が違うのかというと単純明快に料金が違う。
それも少しの差ではなくて、プロパンガスの方が都市ガスよりもかなり割高になるのが普通。
その理由についてはここでは割愛するけど、ガス代が2倍違うなんてのもザラにあるんやで。
3つ目は風呂とトイレが別かどうか。
「単身だから風呂トイレが一緒でも構わへんで」っていう人も、恋人とか友達とか、誰か部屋に来た場合に困ることがあるからそこまで考えてや。
あと洗面台が独立してなくて風呂に付いている場合、毎日の歯ミガキの際に足元が濡れてて不快になる可能性も。
彼氏にシャワー貸してる時にトイレが使えないのも困るけど…
ガス料金がプロパンだと都市ガスの倍!
は~、そこまで違うもんなのね。
4つ目は洗濯機を置くための防水パンが室内にあるかどうか。
これがベランダにあったりすると洗濯機を外に置かなあかんてことになる。
風雨に晒され続けるわけやから汚れるのは当然、故障の可能性も高くなるわな。
もちろん防水パンそのものが無い場合は洗濯機を置けないので毎回コインランドリーのお世話になることになるで。
5つ目はエレベーター。
物件情報にエレベーター有りと書いてあっても、止まるのが奇数階だけなんてのもよくある話。
若くて健康なら階段だけでも問題ないと思いがちやけど、事故や怪我で想定外の松葉杖生活なんて可能性も無いとは言い切れん。女性なら妊娠してお腹が大きくなると階段は正直つらいもんやで。
それにエレベーターが無い、または自分の住んでる階で止まらないと大きな荷物の配送を頼んだ時に追加料金が発生するケースもある。
例えばヨドバシカメラで301L以上の冷蔵庫やドラム式洗濯機、43V型以上のテレビを買って送ってもらう場合、マンションの2階までは無料やけど3階以上は1階上がるごとに1,080円追加料金がかかるんやで。
6つ目は建築年。
いつ建てられたかってことやね。
日本の場合は1981年6月1日に新耐震基準が導入されているので、それ以降に建てられた建物はより厳格な新耐震基準に合格してる建物ってこと。
地震の多い僕らの日本、これはキチンとチェックしときたいポイントちゃうかな。
建物が古いだけならまだいいけど、耐震構造になってないのは心配よね。
7つ目は携帯電波の入りやすさ。
部屋自体に何の問題も無くても、毎日暮らす場所で電波が弱い、または入らない何てことになったら絶望的な気分になれること間違いなしやで。
もちろんスマホや携帯を一切使わへんて人なら関係無いやろけど……今どきそういう人も少ないやろ?
あと集合住宅ならどの会社のネット回線が導入されてるかも確認しといた方がええよ。
例えば自分のスマホがauやった場合、eo光やJ-comの回線を契約するとスマートバリューで月1000円ほど安くなるんやけど、住む予定の建物にその回線が通ってなかったらそもそも選ぶことが出来んからね。
8つ目は同じマンションやアパートで暮らすことになる住人のタイプ。
単身者がファミリー層の多いマンションに入ると周りの生活音にイライラするなんて事にもなりかねへんけど、逆に自分とこがファミリーやったら周りもやっぱりファミリーの方がええんよ。
子供がいるとどうしてもドタバタ音が出ることが多くなるけど、ファミリー同士ならお互い様ってなりやすいから。
なるほど。
自分に合った部屋を選ぶことが大事なのね。
そういうこと。
賃貸契約の時に気を付けなアカン部分て沢山あるけど、まずこれだけはチェックしてみてや!
ポイント
- 一階は注意
- プロパンガスは都市ガスより断然高くつく
- トイレと風呂は別になっているか?
- 洗濯機を置く台=防水パンが室内にあるか?
- 自分の住む階にエレベーターが止まるか?
- 建築年が1981年6月以降かどうか
- 携帯の電波は入るか?
- 住人のタイプを確認する
スポンサーリンク