引っ越したら百均で揃えておくべきおすすめアイテム
初めての一人暮らしをスタートさせる時ってモノが何にもないですよね?
あれもこれも買っていると1つ1つは大したことのない値段でもものすごい金額になるもの。
そんな時に助かるのがダイソー、セリア、キャンドゥなどの百均ショップです。昔はただ安いだけだった百均アイテムも最近はデザイン性がかなり改善されているので「これ本当に百均!?」という物も少なくありません。
このページでは数万点ある百均アイテムの中から厳選した「使えるアイテム」を紹介します。
100均で手に入る一人暮らしに便利なアイテム
キッチン
- 箸
- 茶碗
- フォーク、ナイフ、スプーン
- 皿
- マグカップ
- グラス
- 包丁
- まな板
- スポンジ
- ボウル、ザル
- 三角コーナー、コーナー用ネット
- 食器用洗剤
- 調味料(塩、胡椒、七味、山葵、辛子、etc)
業務スーパーなどでは80~90円ほどで売っていることも。 - パスタ
最近は一般食品メーカーの品もダイソーなどに置かれるようになってきました。それでも百均の食品はちょっとという人は確かにいますが、パスタは比較的よく使われています。 - ラップ、アルミホイル
- 計量カップ
- 栓抜き、缶切り
- ワインオープナー
- コンロ用アルミ製ガード
- 換気扇用フィルター
洗濯、洗面所
- ハンドソープ
- 洗濯もの入れ
ダイソーでかなり大きなバッグが400~600円程で売ってます。 - 洗濯ネット
- 洗濯バサミ
- 洗濯用洗剤
粉の洗剤は評判が良くないですが、液体洗剤はメーカー物と比べても特に遜色ないようです。 - ハンガー
- 歯ブラシ、カップ
- 鏡
手鏡より自立するものの方が便利。
バス・トイレ
- 便座カバー
- ラバーカップ(スッポン)
- バスタオル、フェイスタオル
- バスマット
- シャワーカーテン
- 風呂桶
- 風呂椅子
その他
- 電源タップ、延長コード
延長コードは最近置いてない店が多い。 - メジャー
新しい部屋のあちこちを測るのに重宝します。 - 電池
単三と単四が一番使用頻度が高い。 - ゴミ箱
- ウェットティッシュ
- 筆記用具
使用頻度が高い場合は普通の文具店で品質の信頼できるメーカーのものを買う方がいいかも。 - ハサミ
通販で物を買った際に段ボールを開けるのに必要。カッターでもOK。 - のり
- ホッチキス
- ドライバー
家具やカラーボックスなどの組み立てに。+-兼用のものが便利。 - ZIPロック
何サイズか買っておくと細かい物を仕分けするのに便利。 - ブックエンド
- 収納用ボックス
- サンダル
玄関用とベランダ用の2つ買っておくと便利。
百均は他で買えば千円ぐらいするアイテムもあれば、逆に他で百円以下のアイテムも百円で売っています。ここではあまりおすすめ出来ないアイテムもまとめてみました。
100均で買うと損!?なアイテム
- トイレットペーパー
- ティッシュペーパー
- ゴミ袋
この辺のアイテムは100均よりドラッグストアなどで買う方が量が多くてお得。 - ラップ、アルミホイル
特にラップは品質が微妙で使いにくいという声多数。 - シャンプー、リンス、ボディソープ
価格的に損というよりも品質的に信用できないので避けるという人多数。 - 歯磨き粉
同じく品質的に。
百均で買った方が得なもの、損なもの、いろいろありますが、新生活を始めるなら近くに一軒百均があるとめちゃくちゃ便利ですよ。
スポンサーリンク